小説/しょうせつ
小説の意味、語源、由来を解説。文学の一形式で、虚構をもとに人間の姿を描く。中国の『漢書 芸文志』に由来し、元はジャンル名。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
小説の意味、語源、由来を解説。文学の一形式で、虚構をもとに人間の姿を描く。中国の『漢書 芸文志』に由来し、元はジャンル名。
柳眉倒豎の意味、語源、由来を解説。美しい女性が眉を釣り上げて怒る様子。「柳眉」は美人の眉の形容。「倒豎」は逆さに立てるという意味。
サービスの意味、語源、由来を解説。奉仕や顧客対応。「奴隷」を意味するラテン語「servus」に由来。
物憂いの意味、語源、由来を解説。心が晴れない、面倒な状態。「憂い」は心苦しさを、「物」は「なんとなく」の意を含ませる。
腐るの意味、語源、由来を解説。細菌によって変質し腐敗することや、がっかりする意。「くちる」「くたばる」に通じる。
むなしいの意味、語源、由来を解説。内容が無い、空虚な状態。「み(身・実)」と「な(無)」からなる「みな」が変化し、形容詞化した語。
憂鬱の意味、語源、由来を解説。心が晴れない状態。漢語に由来し、「憂」は心配・悩み、「鬱」にはふさがる・こもるなどの意味がある。
萎えるの意味、語源、由来を解説。気力や体力が抜ける。「な」や「なぐ」をヤ行活用した語と思われる。
うなだれるの意味、語源、由来を解説。力なく首を前に垂れる。「うなじ」に「たる(垂る)」が付いた「うなたる」から変化。
青菜に塩の意味、語源、由来を解説。元気をなくして、しょげるさま。塩を振られてしおれる青菜を、急に気力を失う状況に喩えた言葉。
箍が緩むの意味、語源、由来を解説。緊張感や規律の緩和を表す表現。桶や樽の締結具「箍」が緩むと構造が崩れることから。
がっかり・がっくりの意味、語源、由来を解説。落胆や気力の喪失を表す。共に擬態語が副詞になった語。