ターキー/turkey
ターキーの意味、語源、由来を解説。七面鳥。また、ボウリングでストライクを3回続けて出すこと。トルコ伝来と誤解されたことに由来。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ターキーの意味、語源、由来を解説。七面鳥。また、ボウリングでストライクを3回続けて出すこと。トルコ伝来と誤解されたことに由来。
七面鳥の意味、語源、由来を解説。北アメリカ原産のキジ科の鳥で、色が変わる皮膚から「七つの顔」の意で命名。日本では明治時代に導入。
チャボの意味、語源、由来を解説。ニワトリの一品種。小形で脚は短く、尾羽が直立している。原産地となる「チャンパ」の名に由来。
キジの意味、語源、由来を解説。キジ科の鳥、日本の国鳥。古名の「キギシ」がつづまった名で、平安時代から用いられる。
軍鶏の意味、語源、由来を解説。丈が高くて脛が太く、大きな蹴爪をもつニワトリ。原産地の「シャム(現在のタイ)」に由来。
うずらの意味、語源、由来を解説。キジ科の鳥。わが国ではキジ科の中で一番小さく、全長約20センチ。茶色の地に黒や黄白の斑がある。
ひよこの意味、語源、由来を解説。鶏のひな。鳴き声の「ヒヨ」に「子」か接尾語の「こ」。もしくは擬態語の「ひょこ」から。
アセビの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木。漢字の「馬酔木」は、馬が葉を食べると酔った状態になることからの当て字。
木苺の意味、語源、由来を解説。バラ科キイチゴ属の落葉低木。モミジイチゴ・カジイチゴ・ラズベリーなど。「木になるイチゴ」の意。
ストロベリーの意味、語源、由来を解説。英語で「いちご」の意。「straw(麦わら)」と「berry(小さい果実)」から。
いちごの意味、語源、由来を解説。一般には実を食用とするために栽培するオランダイチゴをいう。「イチビコ」が転じた呼称。
ラズベリーの意味、語源、由来を解説。バラ科キイチゴ属の落葉低木。果実は生食するほか、ジャムやゼリー、ジュースや果実酒などに用いる。