カルダモン/cardamon
カルダモンの意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。ショウノウに似た芳香・辛味・ほろ苦味がある。香辛料・健胃薬として用いる。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
カルダモンの意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。ショウノウに似た芳香・辛味・ほろ苦味がある。香辛料・健胃薬として用いる。
生姜の意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。根茎は食用・香辛料とする。中国で生のショウガを表す「生薑」の音読みが転じた名。
ジンジャーの意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。根茎が角のような形をしていることに由来する名。
小女子の意味、語源、由来を解説。イカナゴの異名。普通、全長5センチ程度の若魚を指す。「小うなぎ」が変化した名。
イカナゴの意味、語源、由来を解説。スズキ目イカナゴ科の魚。「いかなる魚」の意で、夏眠する習性があり、夏の生活が不明であったことから。
モロヘイヤの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草。葉は刻むとぬめりが出る。アラビア語「ムルキーヤ(王様の野菜)」が語源。
オクラの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草、実を食用とする。西アフリカ・ガーナ地域の言葉「nkuruma」に由来。
カビの意味、語源、由来を解説。菌類の総称で、主に糸状菌を指す。発酵してカビが生えることをいう「カブ」の連用形が名詞化した説が有力。
朝顔の意味、語源、由来を解説。ヒルガオ科の蔓性一年草。早朝に開花し、昼にはしぼんでしまう特徴を、朝の美人の顔にたとえた名。
カレイの意味、語源、由来を解説。カレイ科の魚の総称。古名は「カラエヒ(カラエイ)」が転じた名で、エイの一種と考えられていた。
うさぎの意味、語源、由来を解説。ウサギ科の哺乳類の総称。語源は多くの説があるが、古形が「う」で、「さぎ」を補ったとする説が妥当。
ザリガニの意味、語源、由来を解説。ザリガニ科の甲殻類の総称。いざるように移動する、移動する時に後退するなど、動きに由来する説がある。