塞翁が馬/さいおうがうま

意味

塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事塞翁が馬」とも。

塞翁が馬の語源・由来

塞翁が馬の「塞翁」とは、北方の「砦・塞(とりで)」に住むとされた老人(翁)のことで、中国前漢時代の思想書『淮南子』「人間訓」の以下の故事に由来する。
、中国の北方の塞に占いの得意な老人(塞翁)が住んでいた。
ある、塞翁が飼っていたが逃げてしまったので、人々が慰めに行くと、塞翁は「これは幸いになるだろう」と言った。
数ヵ月後、逃げた馬は立派な駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきたので、人々がお祝いに行くと、塞翁は「これは災いになるだろう」と言った。
塞翁の息子が駿馬に乗って遊んでいたら、落馬しての骨を折ってしまったので、人々がお見舞いに行くと、塞翁は「これは幸いになるだろう」と言った。
一年後、隣国との戦乱が起こり、若者たちはほとんど戦死したが、塞翁の息子は足を骨折しているため兵役を免れてが助かった。
この故事から、「幸(福・吉)」と思えることが、後に「不幸(禍・凶)」となることもあり、またその逆もあることのたとえとして「塞翁が馬」と言うようになった。
また、「人間のあらゆること(人間の禍福)」を意味する「人間万事」を加えて、「人間万事塞翁が馬」とも言う。

塞翁が馬の類語・言い換え

人間万事塞翁が馬/塞翁失馬/塞翁之馬/禍福は糾える縄の如し/吉凶は糾える縄の如し/禍福糾縄/禍福糾纆/禍福倚伏/禍福相倚/禍福相貫/禍福之転/人生楽ありゃ苦もあるさ/楽あれば苦あり/苦あれば楽あり/苦楽は相伴う/苦楽は生涯の道づれ/憂えあれば喜びあり/沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり/明日は淵瀬/昨日の淵は今日の瀬/淵瀬/浮世の苦楽は壁一重/いい後は悪い/善の裏は悪/一の裏は六

TOP
テキストのコピーはできません。