カレイ/鰈/かれい

意味

カレイとは、カレイ目カレイ科のの総称。は平たい楕円形で、一般に頭部がにねじれ、両眼が体の右側にある。食用。

語源・由来

カレイの語源には、一方に眼がついており体の色も左右でが異なることから、片割れのような魚の意味で「カタワレイオ(片割れ魚)」が変化したとする説がある、
しかし、これは古名を無視して考えられた俗説である。
古名は「カラエヒ(カラエイ)」で、これが転じて「カレイ」となった。
平安中期の『本草和名』にも、「加良衣比(カラエヒ)」とある。
「カラエヒ」の「エヒ」は魚のエイのことで、体が平たく形が似ており、カレイがエイの一種と考えられていたためである。
「カラ」は「枯れる」の意味で、体色が枯れたの色に似るところからであろう。
漢字の「鰈」にも、薄くて平らなといった意味がある「葉」の字が使われている。
「左ヒラメに右カレイ」と言い、ふつうを手前にしたときにが右側にくるのがカレイだが、ヌマガレイは左側に目がある。

別名・類語

片目/比目魚/沈み魚/底魚/底物

種類

マガレイ/マコガレイ/ババガレイ/ナメタガレイ/ホシガレイ/メイタガレイ/コノハガレイ/アカガレイ/イシガレイ/オヒョウ/ハリバット/ヌマガレイ/ヤナギムシガレイ/サメガレイ/ムシガレイ/アサバガレイ/クロガレイ/クロガシラガレイ/シュムシュガレイ/プレイス/ハナガレイ/スナガレイ/タイセイヨウヒレグロ/バターソール/レモンソール/ナガレメイタガレイ/ドロガレイ/ソウハチ/アメリカンプレイス/グリーンランドアカガレイ/タイヘイヨウオヒョウ/タイセイヨウオヒョウ/マツカワ/アブラガレイ/カワラガレイ/トウガレイ/パラリクトデス

TOP
テキストのコピーはできません。