このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
麦雨の意味、語源、由来を解説。五月雨、梅雨の別称。麦が熟する時期に降る雨であることからの呼称。
夢の意味、語源、由来を解説。睡眠中に見る幻覚体験。将来、実現させたいと思っている事柄。語源は「寝目(いめ)」。
未曾有の意味、語源、由来を解説。いまだかつてないこと。「奇跡」を意味するサンスクリット語「adbhuta」の漢訳。
サファイアの意味、語源、由来を解説。酸化アルミニウム鉱物のコランダム(鋼玉)の一。「青色」を意味するラテン語やギリシャ語に由来。
滅相もないの意味、語源、由来を解説。あるべきでないこと。「滅相」は仏教で消滅を意味し、ありえない状況を表す際に用いられる表現に。
ハッスルの意味、語源、由来を解説。気力や闘志をみなぎらせること。昭和38年に阪神タイガースが米軍キャンプから日本へ持ち帰った言葉。
猫も杓子もの意味、語源、由来を解説。誰も彼も、なにもかもという意味の表現。語源は「禰子と釈氏」が変化した説のほか、多くの説がある。
ツバメの意味、語源、由来を解説。スズメ目ツバメ科の鳥。「メ」は「群れ」の意味か「鳥」を表す接尾語。「ツバ」の語源は諸説ある。