板前/いたまえ
板前の意味、語源、由来を解説。料理人。特に、日本料理の料理人。料理場。「板」は「まな板」のこと。
「い」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
板前の意味、語源、由来を解説。料理人。特に、日本料理の料理人。料理場。「板」は「まな板」のこと。
今川焼きの意味、語源、由来を解説。小麦粉と卵、砂糖で作る生地に餡を入れ焼いた菓子。江戸の今川橋近くで売られたことが名前の由来。
いびつの意味、語源、由来を解説。形や状態が整わず歪んでいる様子。ご飯を入れる楕円形のお櫃「飯櫃(いいびつ)」が転じた語。
一姫二太郎の意味、語源、由来を解説。子を持つならば、最初に女の子を、次に男の子を持つことが理想とされる考え方。
一味の意味、語源、由来を解説。同じ目的を持った仲間や同志。元は、大海の味がどこでも同じように、本旨は平等無差別であることを示す教え。
一生懸命の意味、語源、由来を解説。全力で取り組む様子を表す。元々は「一所懸命」で、先祖から受け継いだ所領を命懸けで守ることから。
板につくの意味、語源、由来を解説。経験を積んで職業や地位に態度や物腰がしっくり合うこと。「板」は板張りの舞台、「つく」は見事に合う意。
一目置くの意味、語源、由来を解説。自分より能力が優れた人に対し敬意を払うこと。囲碁で、弱い方が先に一目置いて対局を始めることから。
いたちごっこの意味、語源、由来を解説。互いに同じようなことを繰り返し、埒が明かないこと。手の甲を交互につまみ合う子供の遊びに由来。
いきなりの意味、語源、由来を解説。突然を表す。語構成は「行き」と「成り」で、成り行きまかせの意味から転じた。
一世風靡の意味、語源、由来を解説。ある時代に広く流行すること。「一世」はその時代、「風靡」はなびき従わせること。
インチキの意味、語源、由来を解説。不正やごまかしのこと。元は明治時代の賭博仲間の隠語。イカサマの「イカ」と接尾語「ちき」。