言葉/詞/辞/ことば
言葉の意味、語源、由来を解説。感情や思想を伝える音声や文字の体系。「言」と「端」の複合語で、古くは「言」が主流。
表現・感情に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
言葉の意味、語源、由来を解説。感情や思想を伝える音声や文字の体系。「言」と「端」の複合語で、古くは「言」が主流。
こじつけの意味、語源、由来を解説。無理に理屈をつけることを指す。いわれや物語に無理やり関連付ける「故事付ける」が語源。
ヤジ・野次るの意味、語源、由来を解説。野次馬の「馬」を省略して「ヤジ」、「野次る」はその動詞形。
駄目の意味、語源、由来を解説。やっても無駄なことややってはいけないこと、よくない状態を指す言葉。元は囲碁用語。
洗脳の意味、語源、由来を解説。精神的・物理的圧力によって相手の主義・思想を根本的に変えること。元々は思想改造の教育方法を指す言葉。
もったいないの意味、語源、由来を解説。惜しむ感情を表現する言葉。「重々しさ」や「威厳さ」を表す和製漢語「勿体」の否定形。
下馬評の意味、語源、由来を解説。第三者が興味本位にする噂や評判。城や社寺の門前で主人を待つお供が交わした噂や評判が起源。
踏ん切りの意味、語源、由来を解説。思い切って決心すること。「踏む」の連用形「踏み」の撥音便化で「踏み切り」から。
厚かましいの意味、語源、由来を解説。図々しいの意。「厚」と「かまし」の組み合わせで、近世以降に使われ始めた。
皮肉の意味、語源、由来を解説。非難することや思い通りにならない意。達磨大師の「皮肉骨髄」からで、元々は修行の評価を表す言葉。
大切の意味、語源、由来を解説。重要なこと、大事。「大いに迫る(切る)」の意から。平安末期には「肝要なさま」の意味で使われていた。
切ないの意味、語源、由来を解説。寂しさや悲しみなどで胸がしめつけられるさま。元々は「大切に思う」などのポジティブな意味も含んでいた。