腑に落ちない/ふにおちない 腑に落ちないの意味 腑に落ちないとは、納得できない。合点がいかない。肯定形は「腑に落ちる」。 腑に落ちないの由来・語源 腑に落ちないの「腑」は、「はらわた」「臓腑」のこと。 「腑」は「考え」や「心が宿るところ」と考えられ、「心」「心の底」という意味がある。 そこから、「人の意見などが心に入ってこない(納得できない)」という意味で、「腑に落ちない」となった。 肯定形の「腑に落ちる」は、明治時代の文献にも見られ、「納得がいく」「納得する」という意味で用いることは誤用ではない。 Tweet Share Hatena 「ふ」から始まる言葉