眉唾/まゆつば 意味 眉唾とは、騙されないよう用心すること。眉唾物の略で、真偽の確かでないもの。信用できないもの。 眉唾の語源・由来 眉唾は、眉に唾をつければ狐や狸に化かされないという、俗信から生まれた言葉である。 江戸時代には、騙されないよう用心することを「眉に唾をつける」や「眉に唾を塗る」などと言っていた。 明治時代に入り、疑わしいものや信用できないものなど、騙されないよう用心する対象にも用い、「眉唾物」や「眉唾」という表現をするようになった。 Tweet Share Hatena