ヒバリ/雲雀/告天子/ひばり
ヒバリの意味、語源、由来を解説。スズメ目ヒバリ科の鳥。「日晴(ひはる)」の意もしくは鳴き声の「ピパリ」に由来。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ヒバリの意味、語源、由来を解説。スズメ目ヒバリ科の鳥。「日晴(ひはる)」の意もしくは鳴き声の「ピパリ」に由来。
イランイランの意味、語源、由来を解説。バンレイシ科イランイランノキ属の常緑高木。「花の中の花」を意味するタガログ語に由来。
ビーバーの意味、語源、由来を解説。ネズミ目ビーバー科の哺乳類。褐色を意味する印欧基語「bhe-bhru-s」に由来。
シジュウカラの意味、語源、由来を解説。シジュウカラ科の鳥。「シジウ」が鳴き声、「カラ」は鳥類、「メ」は群れの意か鳥を表す接尾語。
桔梗の意味、語源、由来を解説。キキョウ科の多年草で、夏から秋に青紫色の花をつける。薬草としての漢名の音読みが変化した名。
伊勢海老の意味、語源、由来を解説。イセエビ科の甲殻類。その名は伊勢地方から多く出回ったことに由来する。
ライオンの意味、語源、由来を解説。食肉目ネコ科ヒョウ属の哺乳類。コプト語の「labai」「laboi」が語源と考えられている。
リンドウの意味、語源、由来を解説。リンドウ科の多年草。漢名「竜胆」の音読みが変化した名。根の味が竜の胆のように苦いことに由来。
ウミネコの意味、語源、由来を解説。チドリ目カモメ科の海鳥。体は白く、背と翼は灰色をしている。猫の鳴き声に似た海鳥であることからの名。
ホオジロの意味、語源、由来を解説。スズメ目ホオジロ科の鳥。頬の白さが目立つことからの名といわれるが、異論もある。
ニッケルの意味、語源、由来を解説。銀白色の強磁性固体金属。名前はドイツ語で「悪魔の銅」を意味する「Kupfernickel」に由来。
カキツバタの意味、語源、由来を解説。アヤメ科の多年草で、湿地に群生。語源は、花汁を衣の染料としていたところからというのが通説。