このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
切羽詰まるの意味、語源、由来を解説。物事が迫ってどうにもならなくなること。日本刀の「切羽」から。「狭鍔」や「副鍔」の転という説もある。
千葉県の意味、語源、由来を解説。関東地方南東部に位置する県。「茅生(ちぶ)」が転じた説や地形説、当主の千葉氏に由来する説などがある。
猫の意味、語源、由来を解説。ネコ科の哺乳類。「ネコマ」の下略や鳴き声由来の説がある。漢字は獣偏に音符「苗」。
天王山の意味、語源、由来を解説。勝敗を分ける重要な局面。天正10年の山崎の戦いに由来。先に占領した羽柴秀吉が勝利した故事から。
山梨県の意味、語源、由来を解説。中部地方南東部に位置する県。地名は「ヤマナシ」の木が多いことから。
裏付けの意味、語源、由来を解説。確実なものと証明することや、その材料。室町時代の裏書きや裏判が、明治時代以降に派生し、現在の意味に。
タブーの意味、語源、由来を解説。触れてはならない禁忌。明確に印をつける意味のポリネシア語「tabu」「tapu」に由来する。
ナルシストの意味、語源、由来を解説。自己陶酔する人を指す。ギリシャ神話の美少年ナルキッソスが、自分の姿に恋をし水仙の花になった話から。