自由/じゆう

意味

自由とは、他からの制限や束縛を受けず、自分の責任で意のままにできること。

語源・由来

自由は漢籍に典拠があり、中国の歴史書『後漢書』に見られるのが古い。
日本でも『続日本紀』(777年)に見られるように、古くから使われている言葉で、自分の思い通りに振る舞うことの意味であった。
明治に入り、英語の「freedom」や「liberty」の訳語として用いられるようになり、精神的自由や政治的自由の意味が加わった。

福沢諭吉が日本語訳した際の造語などと言われこともあるが、上記のとおり、「自由」の語自体は古くから使われている。
また、福沢諭吉は『西洋事情』の中で「自由」という言葉を使いつつも、これを訳語として用いることは問題があると述べている。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。