このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
虎視眈々の意味、語源、由来を解説。何かを狙ってじっと機会を窺っている様子。虎が鋭い目つきで獲物を狙っているさまにたとえた語。
高飛車の意味、語源、由来を解説。相手を見下し威圧的な態度を取る様子。将棋の戦法で、飛車を前方高く進める攻撃的な陣形から。
一目置くの意味、語源、由来を解説。自分より能力が優れた人に対し敬意を払うこと。囲碁で、弱い方が先に一目置いて対局を始めることから。
最初はグーの意味、語源、由来を解説。じゃんけんをする際の掛け声。タレントの志村けんが考案したもので、コントで使われ一般に広まった。
富山県の意味、語源、由来を解説。中部地方の日本海側に位置する県。「外山」を縁起の良い字にした説や、「富める山の国」からなど諸説ある。
仁義の意味、語源、由来を解説。ヤクザなどの間で行われる挨拶や道徳。本来は、儒教の根本理念のこと。ヤクザの挨拶は「辞宜・辞儀」に由来。
根掘り葉掘りの意味、語源、由来を解説。徹底的に、しつこく聞くこと。「根掘り」は根元から全部掘り起こすこと、「葉掘り」は語調を合わせ。
キスの意味、語源、由来を解説。スズキ目キス科の魚。「岸」に由来する説が有力だが、「潔し」の転訛や「帰す」を語源とする説もある。