温故知新/おんこちしん 温故知新の意味 温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。 温故知新の由来・語源 温故知新は、『論語(為政篇)』の出典によるもので、孔子が師となる条件として、先人の思想や学問を研究するよう述べた言葉。 「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」と温故知新は訓読され、一般的に「温故」は「故きを温ねて(ふるきをたずねて)」と読まれる。 しかし、「故きを温めて(ふるきをあたためて)」と読むべきとの解釈もある。 1 2 Tweet Share Hatena 「お」から始まる言葉