コニシ/古仁之/こにし
こにしの意味、語源、由来を解説。前漢の張騫が胡の国から持ち帰たもので、当初は「胡すい」と称した。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
こにしの意味、語源、由来を解説。前漢の張騫が胡の国から持ち帰たもので、当初は「胡すい」と称した。
コエンドロの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草コリアンダーの和名。ポルトガル語「coentro(コエントゥロ)」に由来。
三つ葉の意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。三枚の小葉からなるセリで、「ミツバゼリ(三葉芹)」と呼ばれていた。
コナラの意味、語源、由来を解説。ブナ科の落葉高木。ミズナラの別名を「オオナラ(大楢)」というのに対して付いた名前。
そばぐりの意味、語源、由来を解説。ブナの実、また、ブナの異名。「そば(稜)」は「とがった所」「物の角」を意味する語。
栗の意味、語源、由来を解説。栗はブナ科の高木で、食用や建材に使われる。語源は、果皮の黒色や、石の古語、朝鮮語など諸説ある。
ルビーの意味、語源、由来を解説。コランダム鉱物の一種で、クロム含有により赤色を呈する。ラテン語「rubeus(赤)」に由来。
ブナの意味、語源、由来を解説。ブナ科の落葉高木。語源は諸説あるが、「分の無い木」の意に由来する説が有力。
コリアンダーの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草。実は香料や薬用、若葉は食用。匂いがカメムシのようであることから付いた名。
にんじんの意味、語源、由来を解説。セリ科の越年草で、根は黄橙色や紅赤色。名前は人の形に似た「朝鮮人参(オタネニンジン)」から。
ダイヤモンドの意味、語源、由来を解説。炭素の同素体で、天然物質中最も硬い。語源はギリシャ語の「adamazein(征服できない)」。
イタチの意味、語源、由来を解説。食肉目イタチ科イタチ属の哺乳類の総称。「ヒタチ(火立ち)」や「いっ立ち」の転が有力。