弥助鮨/弥助寿司/やすけずし
弥助鮨の意味、語源、由来を解説。釣瓶鮨の別名。竹田出雲の歌舞伎狂言『義経千本桜』に出てくるすし屋の名前に由来。
食べ物・飲み物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
弥助鮨の意味、語源、由来を解説。釣瓶鮨の別名。竹田出雲の歌舞伎狂言『義経千本桜』に出てくるすし屋の名前に由来。
こけら寿司の意味、語源、由来を解説。魚肉や野菜を薄く切り飯上に並べ押したすし。「こけら板」の形状に似ていることから。
信太寿司の意味、語源、由来を解説。いなり寿司の別名で、近畿地方の年配者に多く使われる。名前は信太の森の伝説に由来。
ドリアの意味、語源、由来を解説。バターライスやピラフにホワイトソースをかけオーブンで焼いた料理。ドリア一族向けに考案された。
パエリアの意味、語源、由来を解説。米と肉・魚介類・野菜などの具材を、オリーブオイルとサフランを加えて煮込んだスペイン料理。
リゾットの意味、語源、由来を解説。米を炒めブイヨンで煮るイタリア料理。「最高の米料理」を意味する「riso ottimo」の略。
ハヤシライスの意味、語源、由来を解説。牛肉と野菜をトマトソースで煮込んだ日本独特の洋食。語源は、人名、英語、早いなど複数の説がある。
ピラフの意味、語源、由来を解説。バターで炒めた米と具材をスープで炊く洋風の飯。ペルシャ語・トルコ語で「煮た米と肉」を意味する料理から。
おじやの意味、語源、由来を解説。雑炊を指す。煮える音か「じやじや」と時間をかけて煮る様子の「じや」に「お」を付けた女房詞。
ごまめの意味、語源、由来を解説。小さなカタクチイワシの素干しや煮物。「こまむれ(細群)」が略された「こまめ」が変化した名。
伊達巻きの意味、語源、由来を解説。卵と白身魚のすり身を渦巻きに巻いた料理。伊達な巻き卵」や和服の帯「伊達巻き」から。
田作りの意味、語源、由来を解説。カタクチイワシの乾物で、正月の祝い肴。名前は田植えの肥料として使用されたことに由来。