このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
おみくじの意味、語源、由来を解説。神仏に祈り吉凶を占う籤。「くじ」に接頭語の「み(御)」が付き、さらに「お(御)」が付いた語。
わがままの意味、語源、由来を解説。自分勝手に振る舞うこと。語構成は、代名詞「わ(我)」+助詞「が」+名詞「まま(儘)」。
ドタキャンの意味、語源、由来を解説。直前での約束取り消し。元は業界用語で、「土壇場(どたんば)」の略「どた」と「キャンセル」の略。
ドンファンの意味、語源、由来を解説。女たらしの代名詞。プレイボーイの貴族として知られるスペインの伝説上の人物の名に由来。
あげまんの意味、語源、由来を解説。男性に幸運をもたらす女性を指す。巡り合わせや運を意味する「間」に由来するといわれるが、俗説である。
塞翁が馬の意味、語源、由来を解説。人間の吉凶・禍福が予測不可能で変転しやすいことのたとえ。思想書『淮南子』に記された故事に由来。
天衣無縫の意味、語源、由来を解説。人柄が天真爛漫であること。詩や文章が自然かつ美しく完成されていること。麻雀で「九蓮宝燈」の別名。
女々しいの意味、語源、由来を解説。柔弱や未練がましさの意。「女」を重ねて形容詞化した語で、元々は女性のようなふるまいを表した。