ケヤキ/欅/けやき
ケヤキの意味、語源、由来を解説。ニレ科の落葉高木。材が堅く、木目が美しい貴重な木で、「けやけし(際立って目立つ、美しい)」に由来。
「け」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ケヤキの意味、語源、由来を解説。ニレ科の落葉高木。材が堅く、木目が美しい貴重な木で、「けやけし(際立って目立つ、美しい)」に由来。
けんもほろろの意味、語源、由来を解説。取り付く島もなく無愛想に断る様子。キジの鳴き声と羽ばたくときの羽音に由来する説が妥当。
ケショウヤナギの意味、語源、由来を解説。ヤナギ科の落葉高木。枝や葉が白蝋で覆われて白く、おしろいを塗ったように見えることからの名。
けがの意味、語源、由来を解説。体に傷を負うこと、またその傷。語源は「けがる・けがれる(穢る・穢れる)」の語幹から。
ゲソの意味、語源、由来を解説。イカの足の呼称。寄席や飲食店での履物の意から転じ、「足」を指すように。
ケンサキイカの意味、語源、由来を解説。ヤリイカ科のイカ。胴(頭)が細長く、剣先のように尖っていることから付いた名前。
ケーキの意味、語源、由来を解説。小麦粉に砂糖などを混ぜて焼いた洋菓子。スカンジナビア語「kaka(小さい丸い菓子)」に由来。
剣が峰の意味、語源、由来を解説。危険な状況や絶体絶命の状態。火山の噴火口周辺の尾根が元で、特に、富士山の山頂を指す。
けじめの意味、語源、由来を解説。物と物の区別や道徳・規範に基づいた態度の区別。語源は「結・闕」「掲焉」「分目」の派生など諸説ある。
逆鱗に触れるの意味、語源、由来を解説。目上の人を怒らせること。竜の逆さに生えた鱗に触れると、竜が怒って必ず殺されるという伝説から。
源氏名の意味、語源、由来を解説。水商売で使われる女性の仮名。元は『源氏物語』の巻名にちなんで宮中女官に付けられた名前。
蛍雪の功の意味、語源、由来を解説。苦労して勉学に励むことや、その苦学の成果。中国の『晋書(車胤伝)』にある故事に由来する。