北窓/きたまど

意味

北窓とは、おはぎ(ぼたもち)の異称。冬のおはぎ。

語源・由来

おはぎを「北窓」と呼ぶのは、おはぎの作り方に由来する。
おはぎは餅のように杵で搗かずに作ることから、「搗き(つき)入らず」。
北にある窓は月の明かりが入らないため、「月入らず」。
「搗き入らず」と「北窓の月入らず」を掛け、おはぎを「北窓」と呼ぶようになったといわれる。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。