土用/どよう
土用の意味、語源、由来を解説。旧暦で四季の変わり目の前18日間を指す。中国の陰陽五行説に由来するが、日本で変化して現在の形に。
「と」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
土用の意味、語源、由来を解説。旧暦で四季の変わり目の前18日間を指す。中国の陰陽五行説に由来するが、日本で変化して現在の形に。
とんでもないの意味、語源、由来を解説。思いがけない、意外である、けしからんの意。「途でもない(とでもない)」が変化した語。
兎に角の意味、語源、由来を解説。何はともあれ、さておきの意。「とかく」の当て字「兎角」を真似たもので、夏目漱石が多用し広まった。
虎の巻の意味、語源、由来を解説。秘訣を記した秘伝書や、教科書の解説本、参考書を指す。中国の兵法書『六韜』に由来。
土壇場の意味、語源、由来を解説。切羽詰まった状況や最後の場面。江戸時代、斬罪の罪人を横たわらせた土を盛って築いた壇に由来。
とどのつまりの意味、語源、由来を解説。結局のところ、最終的な結果。「止め」と「詰まる」の意味から。
ところてんの意味、語源、由来を解説。テングサを煮溶かし、冷やし固めて作る食品。遣唐使が伝えた製法。
豆腐の意味、語源、由来を解説。豆乳ににがりなどを入れて固めた加工食品。「腐」は液体に近い固体を指す。納豆との呼び間違え説は俗説。
トリカブトの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。花の形が舞楽の襲装束に用いる「鳥兜」に似ていることから。
ドンピシャの意味、語源、由来を解説。ぴったり一致したり予想通り当たるさま。「どんぴしゃり」の略。「どん」は強調、「ぴしゃり」は擬態語。
堂々巡りの意味、語源、由来を解説。同じ思考や議論が繰り返され、進展しないこと。信徒や僧侶が神社や寺のお堂を何度も回る儀式から。
泥棒の意味、語源、由来を解説。他人の物を盗む人。語源は「押し取り坊」からの転訛や、「取り奪う」から転じた説が有力。