髪/かみ
髪の意味、語源、由来を解説。頭に生える毛。髪の毛。語源は諸説あるが、「上の毛」の下略で「かみ」なったと考えられる。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
髪の意味、語源、由来を解説。頭に生える毛。髪の毛。語源は諸説あるが、「上の毛」の下略で「かみ」なったと考えられる。
毛の意味、語源、由来を解説。哺乳類の皮膚から生じる糸状のもの。「生える物」の意から「生(き・け)」が語源と考えられている。
ひたいの意味、語源、由来を解説。髪の生え際から眉あたりまでの部分。語源は「直日」「直平」「腫高」など諸説ある。
チョウザメの意味、語源、由来を解説。チョウザメ科の魚の総称。鱗が蝶の形をし、サメの形状に似ていることから付いた名。
カエデの意味、語源、由来を解説。ムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称。葉の形がカエルの手に似ていることからの名。
霜月の意味、語源、由来を解説。旧暦11月の異称。「霜降り月」の略で、この月は霜が降り始める時期にあたり、その特徴から名付けられた。
トリュフの意味、語源、由来を解説。子嚢菌類セイヨウショウロ目の地下生キノコ。塊茎を意味する古典ラテン語「tuber」に由来。
アヒルの意味、語源、由来を解説。マガモを改良した家禽。「足広(アシヒロ)」を略した「アヒロ」が転じた説が有力。
合鴨の意味、語源、由来を解説。野性のマガモとアオクビアヒルとの雑種。アヒルとマガモの間の鳥であることからの名。
カリの意味、語源、由来を解説。ガンの異名。語源は、「カリカリ」と鳴く鳴き声からとする説が有力。
ガチョウの意味、語源、由来を解説。野生のガンから作られた家禽。「ガ」は鳴き声、「チョウ」は鳥類を表す。
ガンの意味、語源、由来を解説。カモ科の水鳥のうちハクチョウ類を除いた大形の水鳥の総称。「カリ」からの変化で、漢語の影響と思われる。