寡/寡婦/鰥夫/やもめ
やもめの意味・由来・語源の解説とやもめの類語・言い換えなどの関連情報。やもめとは、夫のいない女。夫を失った女。未亡人。後家。女やもめ。妻のいない男。妻を失った男。男やもめ。やもお。
身分・立場・人物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
やもめの意味・由来・語源の解説とやもめの類語・言い換えなどの関連情報。やもめとは、夫のいない女。夫を失った女。未亡人。後家。女やもめ。妻のいない男。妻を失った男。男やもめ。やもお。
あなたの意味・由来・語源の解説とあなたの類語・言い換えなどの関連情報。あなたとは、対等もしくは目下の者に対し、軽い敬意をもっていう二人称。妻が夫を呼ぶなど、親しい男女間で相手を呼ぶ語。
朴念仁の意味・由来・語源の解説と朴念仁の類語・言い換えなどの関連情報。朴念仁とは、無口で愛想の無い人。頑固でものわかりの悪い人。わからずや。
エンスーの意味・由来・語源の解説。エンスーとは、熱狂的に愛する人。ファン。特に、自動車に対して熱心な愛好家。
浮世の意味・由来・語源の解説。浮世とは、世の中。俗世間。
後釜の意味・由来・語源の解説。後釜とは、前任者が退いた後、その地位に就く人。また、その地位。後任者。後妻。後添い。
親分の意味・由来・語源の解説と親分の類語・言い換えなどの関連情報。親分とは、侠客(きょうかく)やばくち打ちなどのかしら。仮親。
ドラ息子の意味・由来・語源の解説とドラ息子の類語・言い換えなどの関連情報。ドラ息子とは、怠け者で遊んでばかりいる素行の悪い息子。道楽息子。放蕩(ほうとう)息子。
父の意味・由来・語源の解説。父とは、親のうち、男の方。男親。実父・継父・養父の総称。
ライバルの意味・由来・語源の解説。ライバルとは、競争相手。好敵手。肩を並べる人。匹敵する人。
猪口才の意味・由来・語源の解説と猪口才の類語・言い換えなどの関連情報。猪口才とは、小生意気なこと。小賢しいこと。また、そのような人。
当て馬の意味・由来・語源の解説。当て馬とは、相手の出方を探るために、仮に表に出す人。