トレンチコート/trench coat
トレンチコートの意味・由来・語源の解説。トレンチコートとは、レインコートの一種。前を合わせられるよう襟の折り返しにボタン穴があり、ダブルの打ち合わせで大きな肩当てがついた、ベルトで締めて着るコート。
衣服・履き物・装飾品に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
トレンチコートの意味・由来・語源の解説。トレンチコートとは、レインコートの一種。前を合わせられるよう襟の折り返しにボタン穴があり、ダブルの打ち合わせで大きな肩当てがついた、ベルトで締めて着るコート。
ピーコートの意味・由来・語源の解説とピーコートの別名・類語などの関連情報。ピーコートとは、厚手ウールのダブル前で腰丈のコート。ピージャケット。
ダッフルコートの意味・由来・語源の解説。ダッフルコートとは、短めの丈で、ダブル前になったフード付きのコート。トグル(トッグル)をループで留めて着る。
足袋の意味・由来・語源の解説。足袋とは、足に履く袋状の履物。指先が親指と他の四本の指を入れる部分に分かれ、かかとの上をこはぜで留める。
ポロシャツの意味・由来・語源の解説。ポロシャツとは、襟つき・半袖の頭から被って着るスポーツシャツ。
ファッションの意味・由来・語源の解説とファッションの類語・言い換えなどの関連情報。ファッションとは、流行。はやり。特に、服装や髪型・化粧・アクセサリーについていう。単に服装の意味でも用いられる。
パンツの意味・由来・語源の解説とパンツの類語・種類などの関連情報。パンツとは、ズボン式の肌着。ブリーフ。ショーツ。パンティー。ズボン。スラックス。
パジャマの意味・由来・語源の解説。パジャマとは、上着とズボンから成る、ゆったりとした寝巻。
タキシードの意味・由来・語源の解説。タキシードとは、男子の夜間用略式礼服。シングル襟、背広形の上下で、襟に黒い綾絹をかぶせ、ズボンの側線も黒い綾絹で縁取る。黒の蝶ネクタイを結ぶ。
ストールの意味・由来・語源の解説。ストールとは、細長い肩掛け。装飾。防寒に用いる。
はっぴの意味・由来・語源の解説。はっぴとは、広袖か筒袖で、膝丈または腰丈の単衣の上着。職人が仕事着として着たり、祭りで神輿を担いだり太鼓を叩く人などが着る。印半纏。
タンクトップの意味・由来・語源の解説とタンクトップの類語・言い換えなどの関連情報。タンクトップとは、ランニングシャツに似た、襟ぐりが広く袖のない上衣。袖なしのTシャツ。