恵み/めぐみ
恵みの意味、語源、由来を解説。恩恵や情け。「いとおしい」「かわいい」を意味する形容詞「めぐし」が動詞化した「めぐむ」の名詞形。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
恵みの意味、語源、由来を解説。恩恵や情け。「いとおしい」「かわいい」を意味する形容詞「めぐし」が動詞化した「めぐむ」の名詞形。
凄まじいの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしい。「すさむ(荒む)」が形容詞化した語で、鎌倉時代に濁音化。
嘘の皮の意味、語源、由来を解説。全くの嘘を強調する語。「皮」には真相を隠すものや、うわべだけの偽りの意味がある。
嘘八百の意味、語源、由来を解説。全くの嘘を意味する表現。江戸時代の「八百八丁」や「八百八橋」など「八百」は数が多いことを表す。
けんもほろろの意味、語源、由来を解説。取り付く島もなく無愛想に断る様子。キジの鳴き声と羽ばたくときの羽音に由来する説が妥当。
鹿の角を蜂が刺すの意味、語源、由来を解説。効果が感じられないことを喩える言葉。蜂が鹿の角を刺しても鹿は何も感じないことから。
牛の角を蜂が刺すの意味、語源、由来を解説。効果が感じられないことのたとえ。蜂が牛の角を刺しても牛は何も感じないことから生まれた表現。
牛に経文の意味、語源、由来を解説。効果のない説得を表す言葉。経文を牛に説いても理解できないことから。
土に灸の意味、語源、由来を解説。効果がない行為や無駄なことを喩える言葉。土にお灸をすえても効き目がないことから生まれた表現。
押忍の意味、語源、由来を解説。若者間の挨拶。武道家などの掛け声風の挨拶。「おはようございます」の略から。漢字は武道の精神に由来。
石に針の意味、語源、由来を解説。効果のないことのたとえ。石に針(鍼)を刺しても効き目がないことから生まれた表現。
石に灸の意味、語源、由来を解説。効果がないことのたとえ。石にお灸をすえても効き目がないことから生まれた表現。