帰国子女/きこくしじょ
帰国子女の意味、語源、由来を解説。海外で生活し帰国した学齢期の子供。「子」は息子、「女」は娘で、「子女」は子供の総称。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
帰国子女の意味、語源、由来を解説。海外で生活し帰国した学齢期の子供。「子」は息子、「女」は娘で、「子女」は子供の総称。
女々しいの意味、語源、由来を解説。柔弱や未練がましさの意。「女」を重ねて形容詞化した語で、元々は女性のようなふるまいを表した。
お歴々の意味、語源、由来を解説。身分や地位の高い人たちを指す。漢語の「歴々」は、紛れもなくはっきりとしているさまを意味する。
相合傘の意味、語源、由来を解説。一本の傘に男女二人が一緒に入ること。「相合(い)」は、一緒に物事をしたり、共有・供用する意。
床屋の意味、語源、由来を解説。理髪店の俗称。江戸時代の「床店」で営業する髪結いの「髪結い床」に由来。
我利我利亡者の意味、語源、由来を解説。自己利益を追求する人を非難する語。「ガリガリ」は貪欲な音、「亡者」は成仏できずさまよう魂。
狛犬の意味、語源、由来を解説。社寺などに置かれる一対の獅子や犬に似た獣の像。「高麗(高句麗)」の犬や、「拒魔(こま)」の犬説がある。
細君の意味、語源、由来を解説。自分の妻を謙遜していう語。中国語からの借用で、「細」は「小さい」「つまらない」の意。
鞍替えの意味、語源、由来を解説。職業や職場を別のものにかえること。近世に遊里で使われていた言葉で、「鞍」は当て字。
夫人の意味、語源、由来を解説。他人の妻を敬っていう語。夫を助ける意味を含む「扶人」が変化した語と考えられる。
玄人はだしの意味、語源、由来を解説。素人が専門家を驚かせるほど優れていること。専門家が驚いてはだしで逃げ出すほどの意から。
出張の意味、語源、由来を解説。職務のため臨時に他の場所へ出向くこと。和製漢語で、もとは戦陣用語。