噦り/吃逆/しゃっくり
しゃっくりの意味、語源、由来を解説。横隔膜の痙攣によって音を出す現象。くりぬく意味の「さくり」が変化した言葉。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
しゃっくりの意味、語源、由来を解説。横隔膜の痙攣によって音を出す現象。くりぬく意味の「さくり」が変化した言葉。
くしゃみの意味、語源、由来を解説。鼻・口から発作的に放出される生理現象。語源は「糞食め」や「休息命」の説がある。
うんこの意味、語源、由来を解説。大便の幼児語で、「うん」のいきむ声に「こ」が付いた語。民間語源には、阿吽の「吽」と関連する説がある。
おならの意味、語源、由来を解説。屁の婉曲な言い方。もと女房詞で「お鳴らし(おならし)」を最後まで言わず婉曲に表現した語。
キセルの意味、語源、由来を解説。刻みタバコを吸う道具。「管」を意味するカンボジア語「khsier」に由来。漢字の「煙管」は当て字。
風呂敷の意味、語源、由来を解説。物を包んで持ち運ぶために用いられる四角い布。風呂に敷くことからの名。
人間ドックの意味、語源、由来を解説。外来や短期間入院で行う精密な健康診断。「ドック」は、船の修理や建造用の施設のこと。
学ランの意味、語源、由来を解説。詰め襟の男子学生服。「ラン」は江戸時代の隠語で洋服を意味する「ランダ」が略された語。
ランドセルの意味、語源、由来を解説。小学生が背負うかばん。語源はオランダ語「ransel(ランセル)」で、幕末に輸入された背嚢が原型。
うがいの意味、語源、由来を解説。うがいは水や薬を口に含み、喉をすすいで吐き出す行為。長良川の鮎漁で有名な「鵜飼」に由来。
ヤブ医者の意味、語源、由来を解説。診断や治療の能力が劣った医者。呪術で治療する田舎の医師「野巫」に由来する説が有力。
ジャージの意味、語源、由来を解説。厚手のメリヤス生地で作られた体操服。ジャージー島で作られたメリヤス生地から。