イクラ
イクラの意味、語源、由来を解説。サケやマスの塩漬け卵。「魚の卵」を意味するロシア語「Икра(ikra)」が語源。
料理・飲食に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
イクラの意味、語源、由来を解説。サケやマスの塩漬け卵。「魚の卵」を意味するロシア語「Икра(ikra)」が語源。
からすみの意味、語源、由来を解説。ボラの卵巣を塩漬けにし乾燥させた食品。名は中国から来た「唐墨」に形が似ていることに由来。
数の子の意味、語源、由来を解説。ニシンの卵を乾燥・塩漬けにした食品。「かどのこ」の転で、「かど」はニシンの別名、「こ」は「子」の意。
たたみいわしの意味、語源、由来を解説。カタクチイワシの稚魚を海苔のように漉き上げ天日干しした板状食品。畳の目に似ていることから。
鉄火巻きの意味、語源、由来を解説。マグロの赤身とわさびを芯にした海苔巻き寿司。名は真っ赤な熱した鉄を意味する「鉄火」に由来。
モツの意味、語源、由来を解説。牛・豚・鶏などの内臓を指す料理用語。元は料理人や食肉業者の隠語で、「臓物(ぞうもつ)」の略称。
福神漬けの意味、語源、由来を解説。大根・茄子・鉈豆・蓮根・生姜・紫蘇の実・筍等を味醂醤油で漬けた漬物。七福神にちなんで命名。
いなり寿司の意味、語源、由来を解説。甘く煮た油揚げにすし飯を詰めた寿司。稲荷神の使いである狐の好物に由来。
冷奴の意味、語源、由来を解説。豆腐を冷やして四角に切り、薬味と醤油で食べる料理。名前の由来は、「槍持奴」の半纏にある四角い紋から。
金平糖の意味、語源、由来を解説。小さな飴の核に糖蜜をまぶし色付け固めた砂糖菓子。ポルトガル語「confeito」が訛った名。
エクレアの意味、語源、由来を解説。細長いシュー生地にチョコレートをかけた洋菓子。フランス語「éclair(稲妻・電光)」が語源。
今川焼きの意味、語源、由来を解説。小麦粉と卵、砂糖で作る生地に餡を入れ焼いた菓子。江戸の今川橋近くで売られたことが名前の由来。