お呪い/おまじない

意味

おまじないとは、神仏その他神秘的なものの力を借りて、災い病気を起こしたり、それを逃れようとする術。呪術。

語源・由来

まじないは、動詞「まじなう」の名詞形「まじない」に接頭語「お(御)」が付いた語。
「おまじない(まじなう)」の「まじ」は、「まじもの(蠱物)」「まじこる(蠱る)」などの「まじ(蠱)」と同じく、呪術を意味する。
「まじなう」の「なう」は、「占う」「行う」などと同じく、動詞を作る接尾語である。
なお、おまじないは、災いや病から逃れようとしたり、起こそうとしたりするもので、善悪にかかわらず「呪術」そのものを表す。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。