寄席/よせ
寄席の意味、語源、由来を解説。落語、講談、浪曲、漫才、手品などを興行する娯楽場。「寄せ席」や「寄せ場」の下略。
寄席の意味、語源、由来を解説。落語、講談、浪曲、漫才、手品などを興行する娯楽場。「寄せ席」や「寄せ場」の下略。
羊頭狗肉の意味、語源、由来を解説。見せかけは立派だが実質や内容が一致しないこと。「羊頭を掲げて狗肉を売る」を略した四字熟語。
漫才の意味、語源、由来を解説。二人組の滑稽な掛け合いで笑わせる寄席演芸。「万年栄えるように祝う」意の「万歳(萬歳)」から。
レントゲンの意味、語源、由来を解説。放射線の強さの単位。X線写真と呼ばれるX線を物体に照射して透過光を撮影した透過写真。
レオタードの意味、語源、由来を解説。ダンス・体操などの際に着る上下続きになった衣服。フランスの空中曲芸師ジュール・レオタールに由来。
ろくでなしの意味、語源、由来を解説。役に立たない人を指す。「陸でなし」からで、「陸」は物や性格がまっすぐなさまを意味する。
鬼の意味、語源、由来を解説。人の形をした角や牙を持つ超自然的な怪物。中国では魂が体を離れた亡霊の意味で使用。日本では奈良時代から。
ロボットの意味、語源、由来を解説。人造人間として、一連の作業を自動的に行う装置。1920年、戯曲「R・U・R」で使われた造語から。
ラリるの意味、語源、由来を解説。複数の説があるが、「乱離骨灰」の略である「乱離」を動詞化した説が有力。
節分の意味、語源、由来を解説。本来は四季の各節目の前日を指すが、冬から春への移り変わりが一年の節目とされるため、特に立春の前日を指す。
鰯の頭も信心からの意味、語源、由来を解説。鬼を退散させるために、鰯の頭を柊の枝に刺して戸口に挿す節分の風習から。
餅の意味、語源、由来を解説。糯米を蒸してついて作る食べ物。「もちいひ(餅飯)」を略した言葉で、粘り気の特徴が語源。