古希/古稀/こき
古希の意味、語源、由来を解説。数え年で70歳。また、その祝い。杜甫の詩「人生七十古来稀なり」に由来。長寿を祝う伝統的な風習。
古希の意味、語源、由来を解説。数え年で70歳。また、その祝い。杜甫の詩「人生七十古来稀なり」に由来。長寿を祝う伝統的な風習。
緑寿の意味、語源、由来を解説。数え年で66歳の祝い。2002年9月に日本百貨店協会が提唱したもの。
華甲の意味、語源、由来を解説。数え年で61歳。「華」を分解すると「十」六つと「一」で「61」、「甲」は「甲子(干支の最初)」を表す。
十日の菊の意味、語源、由来を解説。時機を逸して役に立たないこと。重陽の節句(9月9日)の翌日に菊を準備しても遅いことから。
ゴリラの意味、語源、由来を解説。ヒト科ゴリラ属に分類される哺乳類の総称。ギリシャ語「gorillai(毛深い女部族)」に由来。
まな板の意味、語源、由来を解説。料理用の切り板。「まな」は魚の「真魚」のことで、元々は魚を切る時に使う板をさした。
鉄火巻きの意味、語源、由来を解説。マグロの赤身とわさびを芯にした海苔巻き寿司。名は真っ赤な熱した鉄を意味する「鉄火」に由来。
モツの意味、語源、由来を解説。牛・豚・鶏などの内臓を指す料理用語。元は料理人や食肉業者の隠語で、「臓物(ぞうもつ)」の略称。
福神漬けの意味、語源、由来を解説。大根・茄子・鉈豆・蓮根・生姜・紫蘇の実・筍等を味醂醤油で漬けた漬物。七福神にちなんで命名。
トランプの意味、語源、由来を解説。スペード・ダイヤ・クラブ・ハート各13枚と、ジョーカー1枚の計53枚のカード。
結納の意味、語源、由来を解説。婚約成立の証として家同士が金品を取り交わす儀式。「言ひ入れ(いひいれ)」が変化した語。
還暦の意味、語源、由来を解説。数え年で61歳。また、その祝い。60年で干支が一回りし、生まれ年の干支に戻ることから。