虎視眈々/虎視眈眈/こしたんたん
虎視眈々の意味、語源、由来を解説。何かを狙ってじっと機会を窺っている様子。虎が鋭い目つきで獲物を狙っているさまにたとえた語。
虎視眈々の意味、語源、由来を解説。何かを狙ってじっと機会を窺っている様子。虎が鋭い目つきで獲物を狙っているさまにたとえた語。
提灯の意味、語源、由来を解説。竹ひごの骨に紙や布を張り、中にろうそくや電球を入れた照明具。「手に提げて歩く灯」の意から。
踊りの意味、語源、由来を解説。音楽や歌に合わせて体を動かす行為。躍動的な動きを表す語で、中世末期に舞踏として定着。
盆の窪の意味、語源、由来を解説。うなじの中央のくぼみ。語源には、「坊の窪み」や「骨窪」が訛ったなど諸説ある。
タンクトップの意味、語源、由来を解説。袖なしのTシャツ。「タンクスーツ(競泳用水着)」の上部(トップ)に似ていることからの名。
バーベキューの意味、語源、由来を解説。直火で肉や野菜を焼く料理。ハイチ語で「肉をあぶる木製台」を意味する言葉に由来。
シャンプーの意味、語源、由来を解説。洗髪剤、頭髪を洗うこと。「押す」を意味するヒンズー語が語源。
スリッパの意味、語源、由来を解説。足先から滑り込ませて履く室内用の履物。「滑る」を意味する「slip」から生じた語。
ボインの意味、語源、由来を解説。女性の大きな乳房を指す俗語。1960年代にTV番組『11PM』で大橋巨泉が使った言葉から。
サンショウウオの意味、語源、由来を解説。有尾目サンショウウオ上科の両生類の総称。山椒に似ることからの名だが、外見と匂いの二説ある。
祝詞の意味、語源、由来を解説。神官が神前で唱える古体の言葉。「のり」は「のる(宣る・告る)」の名詞形、「と」は「呪言」の意。
あくせくの意味、語源、由来を解説。目先のことにとらわれ、せかせかと忙しくする様子。漢語「齷齪(あくさく)」の音変化。