サンショウウオ/山椒魚/さんしょううお 意味 サンショウウオとは、有尾目サンショウウオ上科の両生類の総称。 サンショウウオの語源・由来 サンショウウオは、体のイボが山椒の木の皮に似ているからか、そのイボに触れると山椒に似た匂いの白い汁を皮線から発することからといわれる。 山椒の樹皮を食べることからともいわれるが、上記二説のいずれかであろう。 この名は室町時代から見られるが、山椒の古名が「ハジカミ」なので、「サンショウウオ」と呼ばれる以前は「ハジカミイヲ(ハジカミウオ)」と呼ばれていた。 Tweet Share Hatena