浮世/うきよ
浮世の意味、語源、由来を解説。世の中や俗世間を意味する。平安時代には「つらいことが多い世の中」を表した。
浮世の意味、語源、由来を解説。世の中や俗世間を意味する。平安時代には「つらいことが多い世の中」を表した。
後釜の意味、語源、由来を解説。前任者が退いた後、その地位に就く人や地位。かまどの残り火が消えぬうちに次の釜をかけることから。
一点張りの意味、語源、由来を解説。他を顧みず、ひとつのことだけを押し通すこと。近世後期の博打用語で、同じところに賭け続けることから。
親切の意味、語源、由来を解説。人情が厚く、他人のために尽くすこと。語源は「親しい」と「身近で行き届く」の意味合いから。
テレコの意味、語源、由来を解説。互い違いや食い違いを表す言葉。元々は、歌舞伎で異なる筋を交互に展開することをいった。
アンブレラの意味、語源、由来を解説。洋風の雨傘。「陰」を意味する「umbra」に指小辞がついた語。
クレープの意味、語源、由来を解説。薄く焼いた小麦粉の生地。元は縮みじわをつけた織物の名称で、焼いた生地の焦げ模様が似ていることから。
ぞんざいの意味、語源、由来を解説。いい加減なさま、粗略、礼儀に反する行動。「そざつ(麁雑・粗雑)」の転や、「存在」の意味説がある。
ホヤの意味、語源、由来を解説。ホヤ目に属する原索動物の総称。ヤドリギの古名「ほや(寄生)」に由来。
嵐の意味、語源、由来を解説。激しく吹く風、雨・雪・雷を伴なう荒れ狂った風にもいう。「あらし(荒風)」の意味から。
ビワの意味、語源、由来を解説。バラ科の常緑高木。中国原産。実の形が楽器の琵琶と似ていることから付いた名。
ミルクレープの意味、語源、由来を解説。クレープ生地とクリームを重ねたデザート。「ミル」はフランス語で「1,000」を意味する。