縄/なわ
縄の意味、語源、由来を解説。植物繊維や茎、化学繊維をより合わせて作ったもの。「なう(綯う)」からか、「なひわら(綯藁)」の略。
縄の意味、語源、由来を解説。植物繊維や茎、化学繊維をより合わせて作ったもの。「なう(綯う)」からか、「なひわら(綯藁)」の略。
汝の意味、語源、由来を解説。対等またはそれ以下の者に対して用いる二人称代名詞。「なむち」が変化した語。
セロリの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草または越年草。全体に特有の強い香りがある。ラテン語「selinon」に由来。
金に糸目をつけないの意味、語源、由来を解説。惜しげもなくいくらでもお金を使うこと。凧のバランスを取るための糸を表す「糸目」に由来。
出刃包丁の意味、語源、由来を解説。刃幅が広く、峰が厚くて重い、先のとがった包丁。開発した鍛冶職人が出っ歯だったというのが通説。
きざはしの意味、語源、由来を解説。階段や段々のこと。「きざ」は「刻」、「はし」は「かけ離れたところに渡すもの」を意味する。
ウォーターの意味、語源、由来を解説。水、飲料水。古い印欧語で「濡らす」「湿らす」「流れる」を意味する「awed-」に由来する。
ビーフジャーキーの意味、語源、由来を解説。牛肉を干した保存食品。「ジャーキー」は乾燥させた食材を意味するケチュア語から。
ターコイズの意味、語源、由来を解説。銅とアルミニウムの燐酸塩を含む青または青緑色の鉱物。「トルコの石」を意味するフランス語に由来。
トルコ石の意味、語源、由来を解説。青または青緑色の鉱物。原産地のペルシャからトルコを経由してヨーロッパに広まったことから。
竹光の意味、語源、由来を解説。竹を削って刀身とし、刀のように見せかけたもの。名高い刀匠の名に多い「光」を洒落ぎみにつけた造語。
お前の意味、語源、由来を解説。同等もしくは目下の者を指す言葉。「前」に敬称の「御」を付けた形。もとは神仏や貴人の前を敬って言う語。