縄/なわ 意味 縄とは、麻や藁などの植物繊維や茎、化学繊維をより合わせて作ったもの。一般に、綱より細く、紐より太いものをいう。 縄の語源・由来 なわの語源は、糸や紐などをより合わせる意味の動詞「なう(綯う)」から。 もしくは、藁をより合わせた「なひわら(綯藁)」の略からであろう。 漢字の「縄」は、「糸」と「黽」からなる会意文字。 本来、「黽」は大きなカエルを表した字だが、ここではトカゲを表す。 つまり、「縄」の字はトカゲのように長いなわを意味する。