卒塔婆/そとば
卒塔婆の意味、語源、由来を解説。供養のために墓などに立てる細長い板。サンスクリット語「Stūpa」の音写で、頭部、高く顕れるの意。
卒塔婆の意味、語源、由来を解説。供養のために墓などに立てる細長い板。サンスクリット語「Stūpa」の音写で、頭部、高く顕れるの意。
香りの意味、語源、由来を解説。におい。特に、よいにおい。「香居」「香放」「香張」の意などの説がある。
蝸牛角上の争いの意味、語源、由来を解説。重要でない事柄についての小さな争いを指す。『荘子』の寓話から。
求肥の意味、語源、由来を解説。白玉粉を蒸し、砂糖と水飴で練り固めた和菓子の材料。牛の皮をなめしたように柔らかいことからの名。
硫黄の意味、語源、由来を解説。酸素族元素の一。温泉や火山地帯に多く産する。「ユアワ(湯泡)」が転じたと考えられる。
模様の意味、語源、由来を解説。漢語由来で、図柄や様子を表し、物事の動向を推測する日本特有の用法に派生。
ピエロの意味、語源、由来を解説。サーカスの道化師。中世イタリアの即興喜劇に登場する「ペドロリーノ」という役名に由来。
虫の知らせの意味、語源、由来を解説。不吉な予感を感じること。虫が人間の体内に存在し、意識や感情に影響を与えるとされたことから。
唯々諾々の意味、語源、由来を解説。他人の言いなりになるさまを表す。「唯」は即座に「はい」と答える、「諾」は承知することを意味する。
セージの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草。ギリシャ・ローマ時代から薬用に用いられ、「無傷」「安全」を意味する古い印欧祖語に由来。
うつつを抜かすの意味、語源、由来を解説。何かに夢中になり、現実から心が離れることを表す。「うつつ」は、現実、本心、正気の意。
ハツカネズミの意味、語源、由来を解説。体長約8センチの小型ネズミ。語源は諸説あり、妊娠期間が20日程であるからとする説が通説。