ずんだ餅/ずんだもち
ずんだ餅の意味、語源、由来を解説。枝豆をすり潰した餡をからめた餅。豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」が訛ったもの。
菓子・スイーツの名前一覧。菓子・スイーツの語源や由来を解説しています。
ずんだ餅の意味、語源、由来を解説。枝豆をすり潰した餡をからめた餅。豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」が訛ったもの。
ちまきの意味、語源、由来を解説。もち米や粳米の粉で作った餅を笹の葉や竹の皮で包み蒸したもの。茅の葉で包んでいたことに由来。
マシュマロの意味、語源、由来を解説。ゼラチン・卵白・砂糖で作る弾力のある洋菓子。アオイ科植物「ウスベニタチアオイ」の英名に由来。
ビスケットの意味、語源、由来を解説。小麦粉と牛乳・卵・砂糖・バターで焼いた菓子。ラテン語「Biscoctum Panem」が語源。
クッキーの意味、語源、由来を解説。小麦粉に砂糖・バター・香料を混ぜて焼いた菓子で、オランダ語「koek(クーク)」が語源。
もなかの意味、語源、由来を解説。糯米製の皮に餡を詰めた菓子。江戸時代、吉原の菓子屋が満月を模した煎餅のようなものを作ったのが起源。
安倍川餅の意味、語源、由来を解説。つきたての餅に砂糖入りのきな粉をまぶした静岡市の名物。名前は静岡の「安倍川」に由来。
チョコレートの意味、語源、由来を解説。カカオ豆を粉末にし砂糖や粉乳カカオバターを加えた菓子。語源は「苦い水」の意。
カステラの意味、語源、由来を解説。卵、小麦粉、砂糖を混ぜた生地を焼いた菓子。語源はポルトガル語「pao de Castelra」。
ういろうの意味、語源、由来を解説。うるち米やもち米の粉などに、黒砂糖・水などを混ぜ、型に入れて蒸した菓子。薬の名から。