レトロ/retro
レトロの意味・由来・語源の解説とレトロの類語・言い換えなどの関連情報。レトロとは、懐古的であること。古いものを好むこと。懐古趣味。また、そのさま。
「れ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
レトロの意味・由来・語源の解説とレトロの類語・言い換えなどの関連情報。レトロとは、懐古的であること。古いものを好むこと。懐古趣味。また、そのさま。
レトリバーの意味・由来・語源の解説。レトリバーとは、犬の品種群。獲物をとってくる性質、またはそのように訓練されたものの総称。ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなど。
レモンバームの意味・由来・語源の解説とレモンバームの別名・類語などの関連情報。レモンバームとは、シソ科の多年草。南ヨーロッパ原産。メリッサ。
レム睡眠の意味・由来・語源の解説。レム睡眠とは、睡眠中の型の一つ。身体は眠った状態だが、脳波は覚醒時と同様の波形をしている状態。
レンギョウの意味・由来・語源の解説。レンギョウとは、モクセイ科の落葉低木。中国原産。早春、葉より先に黄色の花を開く。観賞用。イタチグサ。
レモンの意味・由来・語源の解説。レモンとは、ミカン科の常緑低木。また、その果実。インド原産。果実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟す。酸味が強く、クエン酸・ビタミンCを含む。
レンガの意味・由来・語源の解説。レンガとは、粘土に砂・石灰などを混ぜ、型に入れて窯で焼いたもの。建築・道路舗装などに用いる。ふつうは酸化鉄を含む粘土を用いた赤煉瓦をさす。
レタスの意味・由来・語源の解説。レタスとは、キク科アキノノゲシ属の一年生または二年生の葉菜。チシャの英語名。日本では一般に、キャベツのように結球するタマヂシャをさす。
レストランの意味・由来・語源の解説とレストランの類語・言い換えなどの関連情報。レストランとは、西洋料理店。洋食屋。食堂よりも高級な店という印象を与える場合にも用いる。
レシピの意味・由来・語源の解説。レシピとは、料理や菓子の材料の分量や調理法を記したもの。料理の食材リストと調理方法。秘訣。秘伝。
レンゲの意味・由来・語源の解説。レンゲとは、柄の部分まで窪んだ陶製の匙(さじ)。主に中華料理などで使われる。
レントゲンの意味・由来・語源の解説。レントゲンとは、放射線の強さの単位。レントゲン写真の略。X線写真と呼ばれるX線を物体に照射して透過光を撮影した透過写真。