嫁/よめ
嫁の意味、語源、由来を解説。息子の妻、新婚の女性を指す。「呼女」「良女」「吉女」などの語源説がある。
「よ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
嫁の意味、語源、由来を解説。息子の妻、新婚の女性を指す。「呼女」「良女」「吉女」などの語源説がある。
用心棒の意味、語源、由来を解説。ボディーガードを指す。盗賊などから守るための武器的な役割をする棒から派生。
横綱の意味、語源、由来を解説。相撲で最高位の力士。白麻のしめ縄が起源。明治時代に階級として定着した。
夜這いの意味、語源、由来を解説。夜に男性が女性の寝床に忍んで行くこと。元々は、男性が女性のもとに通い、求婚の呼びかけをすること。
羊羹の意味、語源、由来を解説。餡と砂糖を蒸し、寒天で固めた棹物の菓子。鎌倉時代に禅宗と共に日本に伝来。中国では「羊肉の羹」の意。
夜なべの意味、語源、由来を解説。夜に仕事をすること。語源は諸説あるが、夜遅くまで仕事をすることから、「夜延べ」の説が有力。
横槍を入れるの意味、語源、由来を解説。第三者が会話や交渉に割り込む行為。両軍が戦っている中、別の軍が横から槍で攻撃する様子から。
よろしくの意味、語源、由来を解説。形容詞「よろし」の連用形。「まあいい方だ」「悪くはない」の意味から承諾や便宜を求める意味に。
寄席の意味、語源、由来を解説。落語、講談、浪曲、漫才、手品などを興行する娯楽場。「寄せ席」や「寄せ場」の下略。
羊頭狗肉の意味、語源、由来を解説。見せかけは立派だが実質や内容が一致しないこと。「羊頭を掲げて狗肉を売る」を略した四字熟語。