伊達巻き/だてまき
伊達巻きの意味、語源、由来を解説。卵と白身魚のすり身を渦巻きに巻いた料理。伊達な巻き卵」や和服の帯「伊達巻き」から。
「た」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
伊達巻きの意味、語源、由来を解説。卵と白身魚のすり身を渦巻きに巻いた料理。伊達な巻き卵」や和服の帯「伊達巻き」から。
伊達の意味、語源、由来を解説。派手な行動や服装で外見を飾ること。いかにもそれらしく見せる意味の「だて(立て)」から。
田作りの意味、語源、由来を解説。カタクチイワシの乾物で、正月の祝い肴。名前は田植えの肥料として使用されたことに由来。
ダッフルコートの意味、語源、由来を解説。短めの丈でダブル前になったフード付きのコート。ベルギーのアントワープ市近郊の町の名前から。
タラバガニの意味、語源、由来を解説。エビ目ヤドカリ下目タラバガニ科の甲殻類。タラの漁場で多く獲れることからの名。
たちまちの意味、語源、由来を解説。瞬時に物事が行われるさま、突然事態が発生するさま。「立ち待ち」に由来。
短兵急の意味、語源、由来を解説。いきなり行動を起こすさまや、ひどく急な様子。元々は、短い武器を持っていきなり攻めるさまを表す言葉。
たらいの意味、語源、由来を解説。湯水を入れて、顔や手足を洗うための丸くて平たい容器。「てあらひ(手洗い)」が変化した語。
大八車の意味、語源、由来を解説。荷物運搬用の大きな二輪車。一台で人8人に代わる運搬ができることから「代八車」の意に由来。
足袋の意味、語源、由来を解説。足に履く袋状の履物。鹿などの一枚革で作った半靴であったため「単皮(たび)」と呼ばれ、後に当て字。
たまさかの意味、語源、由来を解説。偶然や希なことを表す。「たま」は希なこと、「さか」は状態を示す接尾語。
タイマンの意味、語源、由来を解説。一対一の喧嘩を意味する不良用語。「マンツーマン」の変形「マン対マン」の上略。