シオカラトンボ/塩辛蜻蛉/しおからとんぼ
シオカラトンボの意味、語源、由来を解説。トンボ科に属する昆虫。成熟したオスは腹部背面が灰青色で、少量の白粉を生じることから。
「し」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
シオカラトンボの意味、語源、由来を解説。トンボ科に属する昆虫。成熟したオスは腹部背面が灰青色で、少量の白粉を生じることから。
シーザーサラダの意味、語源、由来を解説。レタス主体のサラダで、メキシコのレストラン「シーザーズ・プレイス」に由来。
出馬の意味、語源、由来を解説。選挙に立候補すること。選挙もいくさも政権を握るための戦いの場であることから。
シャーベットの意味、語源、由来を解説。果汁と砂糖、香料で作る氷菓子。アラビア語「シャラブ」がヨーロッパ経由で伝播。
邪魔の意味、語源、由来を解説。妨げになるものやさま。元仏教語で、仏道修業の妨げとなる悪魔のこと。
四万十市の意味、語源、由来を解説。高知県の南西部に位置する市。市の中心を流れる「四万十川」に由来。
しまったの意味、語源、由来を解説。失敗した時などに思わず発する語。「仕舞う」の連用形に完了の助動詞「た」が付いた語。
食堂の意味、語源、由来を解説。仏教語に由来し、僧が食事をする建物を指した。食事をする部屋や店の意味で使われたのは明治時代以降。
したためるの意味、語源、由来を解説。書き記すことや食事の準備をすること。「したた」は確かであることの意。「める」は動詞をつくる接尾語。
上越市の意味、語源、由来を解説。新潟県の南西部に位置する市。高田市と直江津市が合併した際の新命名で、広域地域名に由来。
志摩市の意味、語源、由来を解説。三重県の南東部に位置する市。志摩半島の周辺に島が多いことに由来。
下関市の意味、語源、由来を解説。山口県の西部に位置する本州最西端の市。「竈戸関」の「上関」に対する名で、「関」は「海峡」の意。