綾瀬市/あやせし

意味

綾瀬市とは、神奈川県のほぼ中央に位置する市。成立は昭和53年。

語源・由来

綾瀬の名は、明治22年(1889年)、小園村・早川村・吉岡村・寺尾村・深谷村・蓼川村・本蓼川村・上土棚村が合併して発足した「高座郡綾瀬村」に由来し、村名は合併時の新命名である。
地名の由来は定かではないが、「綾をなす瀬(支流)」の意味で、蓼川・比留川・目久尻川の支流が綾をなしているところからとする説。
蓼川が「綾瀬川」と呼ばれていたことに由来する説。
養蚕が盛んだったことから、絹でできた綾に因んで命名された説がある。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。