平塚市/ひらつかし

意味

平塚市とは、神奈川県の中南部に位置する市。成立は昭和7年。

語源・由来

平塚は、鎌倉初期から見える地名。
当地には、天安元年(857年)、桓武天皇三世の孫にあたる高見王の娘 政子(真砂子)が、京都から東国へ下る途中、この地で亡くなり、棺を埋めてとし塚を築いた。やがて、その塚の上が平らになったことから、「平塚」という地名が起こったという言い伝えがあり、「平塚の塚」という史跡もある。
しかし、政子という人物が実在したか定かではなく、あくまでも江戸時代に編纂された『新編相模国風土記稿』に基づく言い伝えである。

この言い伝えに関係なく、平塚は「台地状になった塚」を表したものか、地名用語で「ヒラ」は「傾斜地」を意味し、「ツカ」は「高所」をいうため、「傾斜のある高所」を表した地名の可能性もある。

シンボル

市のクスノキ
市のナデシコ
市の:シラサギ(コサギ)

神奈川県の市区町村名

横浜市/横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市港南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市旭区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市緑区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/横浜市戸塚区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市瀬谷区/川崎市/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市宮前区/川崎市多摩区/川崎市麻生区/相模原市/相模原市緑区/相模原市中央区/相模原市南区/横須賀市鎌倉市藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/葉山町/寒川町/大磯町/二宮町/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/愛川町/清川村

TOP
テキストのコピーはできません。