意味
バターとは、牛乳から分離したクリームを練り固めた食品。パンにつけるほか、料理や菓子に入れて用いる。牛酪。
語源・由来
バターは英語「butter」からの外来語で、「butter」は古代ギリシャ語の「bouturon」に由来する。
「bouturon」は「bou(牛)」と「turos(チーズ)」からなる語で、「牛のチーズ」を意味する。
当時は「チーズ」と「バター」の区別がはっきりされておらず、「チーズ」が乳の凝固物を表す言葉になっていたようである。
そのチーズには、ヤギのチーズ、ヒツジのチーズがあったため、それらと区別するため牛乳の凝固物を「牛のチーズ」と呼んだといわれる。
「bouturon」がラテン語で「butyrum」となり、英語で「butter」となった。
1
2