意味
合口とは、つばのない短刀。九寸五分(くすんごぶ)。懐刀。ドス。ひしゅ。
語源・由来
この刀には鍔(つば)がなく、柄と鞘の口がぴったり合うように作られていることから、「合う口」の意味で「合口」と呼ばれるようになった。
あいくちの漢字表記には、「合口」の他に「匕首」もある。
これは、頭が匙に似た中国の短剣の「匕首(ひしゅ)」の借字で、「合口」とは別物であるため、この漢字に深い意味はない。
1
2合口とは、つばのない短刀。九寸五分(くすんごぶ)。懐刀。ドス。ひしゅ。
この刀には鍔(つば)がなく、柄と鞘の口がぴったり合うように作られていることから、「合う口」の意味で「合口」と呼ばれるようになった。
あいくちの漢字表記には、「合口」の他に「匕首」もある。
これは、頭が匙に似た中国の短剣の「匕首(ひしゅ)」の借字で、「合口」とは別物であるため、この漢字に深い意味はない。
1
2