ポスト/post
ポストの意味、語源、由来を解説。郵便物投函箱、地位、役職を指す。英語「post」から来ており、ラテン語「ponere」に由来。
品物・道具に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ポストの意味、語源、由来を解説。郵便物投函箱、地位、役職を指す。英語「post」から来ており、ラテン語「ponere」に由来。
たんすの意味、語源、由来を解説。衣類や小物を整理保管するための木製家具。室町時代に「担子」と書かれ、持ち運び可能な箱を意味した。
キャタピラーの意味、語源、由来を解説。無限軌道を持つ走行装置。商標名が一般名詞化したもの。動きが芋虫を連想させることからの名。
タコメーターの意味、語源、由来を解説。エンジンなどの回転速度を表示する計器。「タコ」はギリシャ語「takhos(速度)」に由来。
たわしの意味、語源、由来を解説。器物の汚れを落とす道具。束ねたものの意や、持ち手藁の意味で「テワラ・タワラ(手藁)」など諸説ある。
ござの意味、語源、由来を解説。い草の茎で編んだ敷物。貴人の座るところを指した「御座(ござ)」に由来。
かんなの意味、語源、由来を解説。材木の表面を削って滑らかにする道具。室町時代以前は槍の穂先の反ったような形の「やりがんな」を指した。
玄翁の意味、語源、由来を解説。頭部の両端がとがっていない金槌。玄翁和尚が殺生石を砕いたという『玉藻前伝説』に由来。
頭陀袋の意味、語源、由来を解説。いろいろな物が入るような、だぶだぶした大きな布製の袋。元は、頭陀行を行う僧が持ち歩く袋。
綱の意味、語源、由来を解説。植物の繊維や針金などを長くより合わせたもの。蔓状の植物をいった「つな(葛)」に由来すると考えられる。
本の意味、語源、由来を解説。読みは漢字の字音「ホン」に由来。物事の「根本」や「基本」の意味から、書物を指すように。
こよりの意味、語源、由来を解説。細長く切った紙をひねり、紐状にしたもの。「かみより」が変化した語。