伺う/窺う/うかがう
伺う・窺うの意味、語源、由来を解説。ひそかに様子を探る意味の「窺う」から、恐る恐る目上の人の様子を探る意味で、「伺う」が生じた。
動作・行動に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
伺う・窺うの意味、語源、由来を解説。ひそかに様子を探る意味の「窺う」から、恐る恐る目上の人の様子を探る意味で、「伺う」が生じた。
よりを戻すの意味、語源、由来を解説。別れた男女が復縁すること。糸などを何本かねじり合わせた「より」をほどいて、元の状態に戻す意から。
キャンセルの意味、語源、由来を解説。約束や契約などを取り消すこと。「格子」を意味するラテン語「cancer」が語源。
狼狽の意味、語源、由来を解説。予期せぬ出来事に慌てふためくこと。「狼」が「乱れる」、「狽」が「よろける」を表すか、擬態語説が有力。
赴くの意味、語源、由来を解説。ある方向や場所、あるいは物事や状態がある方向へ向かうこと。顔がその方向に向く意に由来。
腹いせの意味、語源、由来を解説。怒りや不満を他人に向けて解消する行為。語源には「腹を居させる」と「腹を慰する」の説がある。
ひょうきんの意味、語源、由来を解説。軽妙で滑稽なさまや人を指す。身軽で素早いさまを表す漢語「剽軽(ひょうけい)」に由来。
頷くの意味、語源、由来を解説。承諾・同意などの気持ちを示す。うなじを前に突く意から「項突く」が語源。漢字の「頷」はあごの動きを表す。
プロポーズの意味、語源、由来を解説。申し込むこと。特に、結婚の申し込み。ラテン語「proponere(前に置く)」から派生。
ふてくされるの意味、語源、由来を解説。不平・不満があって投げやりや反抗的になること。「ふて」は「太い」、「くされる」は「腐る」の意。
真似の意味、語源、由来を解説。他人や物を似せること。動詞「まねぶ・まなぶ(学ぶ)」と同源で、「真に似せる」「誠に習う」の意から。
不倫の意味、語源、由来を解説。道徳に反する行為、特に男女関係で人の道に背くこと。明治時代から使われ始めた和製漢語。