我慢/がまん

意味

我慢とは、堪え忍ぶこと。辛抱すること。俗に、入れ墨のこと。

我慢の語源・由来

我慢は、元仏教語で、七慢のひとつ。サンスクリット語「mana(マーナ)」の漢訳。
仏教で「慢」は、思い上がりのをいい、その心理状態を七つに分けたものが「七慢」である。
その中の「我慢」は、自分に執着することから起こる慢心を意味し、「高慢」「驕り」「自惚れ」などと同義語であった。
そこから意味が転じ、我慢は「我を張る」「強情」などの意味で使われるようになった。
さらに、強情な態度はに弱みを見せまいと耐え忍ぶ姿に見えるため、近世後期頃から、現在使われている我慢の意味となった。

我慢の元となる「七慢」は、「慢(まん)」「過慢(かまん)」「慢過慢(まんかまん)」「増上慢(ぞうじょうまん)」「我慢(がまん)」「卑慢(ひまん)」「邪慢(じゃまん)」で、それぞれの意味は以下の通り。ただし、文献によって解釈が異なる部分もある。
慢とは、他と比較しておごり高ぶること。
過慢とは、自分と同等の人に対し、自分の方が上だと思うこと。
慢過慢とは、自分より優れた者に対し、自分の方がもっと上だと思い誤ること。
増上慢とは、悟りの域に達していないのに、既に悟っているという自惚れの心。
我慢とは、自分に執着することから起こる慢心のこと。
卑慢とは、はるかに優れた者と比較し、自分は少ししか劣っていないと思うこと。
邪慢とは、間違った行いをしても、正しいことをしたと言い張ること。

俗に、入れ墨のことを「我慢」というのは、負けん気の強さを示すため、苦痛を耐え忍んで入れ墨を彫ったところからである。

我慢の類語・言い換え

堪え忍ぶ我慢

辛抱/忍耐/堪忍/忍苦/隠忍/堅忍/耐乏/堅忍不抜/堅忍持久/臥薪嘗胆/忍従/物念じ/痩せ我慢/武士は食わねど高楊枝/受忍/セーブ/隠忍自重/自重/自制/自粛/抑制/自己抑制/制御/自己制御/コントロール/節制/禁欲/克己/慎み/耐え忍ぶ/耐え抜く/耐える/堪える/忍ぶ/抑える/食いしばる/踏ん張る/粘る/頑張る/凌ぐ/血反吐を吐く/辛酸を嘗める/自分を殺す/噛み殺す/押し殺す/踏みとどまる/持ち堪える/制する/控える/慎む/やり過ごす

入れ墨の我慢

入れ墨刺青タトゥー/彫り物//文身/紋身/くりからもんもん/紋紋/入れ黒子/落書き/和彫り/洋彫り/筋彫り

TOP
テキストのコピーはできません。