大葉の意味
大葉とは、青じその葉。
大葉の語源・由来
大葉は植物名ではなく、刺身のつまや天ぷらにするなど、青じその葉を野菜として呼ぶ時の名前である。
昭和36年(1961年)頃、静岡のつま物生産組合が、青じその葉を摘んだものを「オオバ」の名で出荷したのが始まり。
元々は、青じその葉を出荷する際の商品名が「大葉」であった。
それが好評だったため、青じその葉を束ねたものは「大葉」と呼ばれるようになった。
シソは簡単な家庭菜園として育てられることから、現在では「大葉の種」や「大葉の苗」など植物名のように呼ばれることも多い。
大葉の別名・類語
青紫蘇/シソ/チソ/ノラエ/ヌカエ/イヌエ